AfterEffects講座
|
ほとんどのボーカロイドPVは、Adobe社のソフト、After Effectsを利用して作られています。After EffectsでPVを作りたい方に役立つページです。 |
| |||||||
検索はこちらから | |||||||
階層![]() ![]() キーフレーム 裏表ラバース今回参考にさせていただいたボカロ曲は、wowakaPさんの、裏表ラバースです。 逆引きエフェクトなどのキーワードから、技法を逆引きできます。
|
キーフレームについてキーフレームは、特定のプロパティを記憶する、いわば情報を持ったピンのようなもの…といってもわかりにくいので、いよいよ実際に、ボカロPVを元に動画を作って行きたいと思います! 今回使用するボカロ曲は「裏表ラバース」 まずは下準備コンポジションをHDTV 1080 29.97で作成し、前回やったように、素材を読み込みましょう。私が書いたこの雑なイラストと、音声ファイルを読み込みます。 まず「いいたいことって無いんで」の場所を作るので、「sozai.png」をタイムラインにおきます。 後ろが黒いので、白くします。 このような平面を作成して、 タイムラインに「sozai.png」より下側においてください。そして最後に音声ファイルを読み込みタイムラインにおいて、前後調節してください。これでひとまず下準備は終わりです。 では、キーフレームを打ってみようsozai.pngの横にある三角マークをクリック、出てきた項目のうち「トランスフォーム」の左の三角マークをクリック。そして、音楽をよく聞いて「いいたい」の「い」の直前のところにシークバーを動かして、「位置」の左にあるストップウォッチマークを押してみてください。 次に「言いたいことって無いんで、痛いんで」の「痛い」の「い」の直前にシークバーを動かします。そして、先ほどのストップウォッチのさらに左側のひし形のマークをクリックします。黄色になるはずです。 タイムラインに二つのひし形が記録されたかと思います。これを「キーフレーム」と呼びます。 前側のキーフレームにシークバーをあわせ(簡単な方法は、上の図で、赤で囲まれた部分の左側の三角を押す)、黄色い文字のパラメータをいじります。キーフレームが記録されているところでは、いじったパラメータが保存され、そのフレームではそのパラメータ通りになります。 後ろ側のキーフレームにもシークバーをあわせ(右側の三角を押す)、パラメータをいじってください。この二つのキーフレーム間の座標は自動補完されます。 プレビュー(RAMプレビュー)してみてください。音にあわせてマスクの絵が下に下がっています。 完成形です 今回の製作過程を動画にて解説しています。こちらもご参照ください。 次回は…トランスフォームパラメータについて説明します。 |
更新履歴最終更新日:H27.01.29
H27.01.29 アニメーションの3タイミング:追加
※太文字からページにジャンプできます
H27.01.29 シーンとコンポジション:追加 H27.01.28 S-チェックトランジションB:追加 H27.01.28 S-チェックトランジション:追加 H27.01.28 S-簡単なエフェクト:追加 H27.01.25 CPUについて追加 H27.01.20 自作パソコンを組む追加 H26.05.30 Ae環境の必要要件追加 H26.05.30 他の人との連携追加 H26.05.30 Ae編集の流れ追加 H26.03.01 indexページ更新 H26.02.23 コンテンツバーの背景を変更 H26.02.22 背景画像を変更 H26.02.22 前説準備編ページ追加 H26.02.21 コンテンツの名前を変更 H26.02.21 階層画像を追加 H26.02.20 トップの画像を編集 H25.09.27 B-素材を配置:追加 H25.09.27 動画集コンテンツ追加 H25.09.26 E-3Dグラフエディタ:追加 H25.09.26 A-フォーカス:追加 H25.09.26 S-ノイズ:追加 H25.09.26 S-ウィグラー:追加 H25.09.26 BSAEカテゴリページすべて追加 H25.09.25 B-キーフレーム:追加 H25.09.25 B-コンポジション:追加 H25.09.25 ホームページ開設 管理者![]() 中の人:wHite 鹿児島県在中 C言語プログラミング、動画編集を得意としている(自称) 連絡:(-を@に変更) wgprojects.sub-gmail.com After Effects CS6Aeを使う上での環境から、動画編集の流れまで、ボカロPVを制作する上での基礎知識についてこちらのページにまとめました。 |
|