AfterEffects講座
|
ほとんどのボーカロイドPVは、Adobe社のソフト、After Effectsを利用して作られています。After EffectsでPVを作りたい方に役立つページです。 |
| |||||||
検索はこちらから | |||||||
階層![]() ![]() ウィグラー ![]() アンチクロロベンゼン逆引きエフェクトなどのキーワードから、技法を逆引きできます。
|
ウィグラーって?正確な説明ではありませんが、ランダムに値を生成してそれを適用することによって、ちらつきの効果や、震える効果など…まぁ口で説明するのもあれなんで、次の動画を見てください。 オワタPさん作曲、アンチクロロベンゼン。このPV(動画:三重の人さん)のこの部分に、ウィグラーが使われています。 文字がグラグラゆれていると思います。いちいちキーフレームを打って少しずつずらす、なんてめんどくさいことをせずに、ウィグラーを使えば一瞬でできてしまうんです。 再現してみよう1.新しいコンポジションを作成し、音源を置いてください。そして「なにが善だ なにが悪だ」と書いた文字レイヤーを準備してください。 2.同じ要領で「もうなにもわからない」の文字レイヤーも作ります。 3.Ae上部タブから、ウィンドウ>ウィグラーを選択します。 4.するとこのようなタブが表示されたかと思います。 5.先ほど作った2つのキーフレームを選択して、 6.ウィグラーのパラメータをこのようにいじったら 7.完成です。 さて、残りも作っていきましょう!「もうなにもわからない」の部分も同じ要領、パラメータで。 さて次は「さぁ一緒に狂いましょう」ですが、手前からズームアウトしています。めんどくさかったのでカメラレイヤーを新規に作り、カメラを後ろに動かしています。この過程はAdvanceになります。また別途説明しています。適当にスクショ張っておきます。
この時点でこんな感じです。 後は同じように、文字にウィグラーをかけて、その後の文字をちょいちょいっと付け足す。 完成しました!完成品です。まあほぼ再現できてるのではないでしょうか。 比較です ↑TOPへ |
更新履歴最終更新日:H27.01.29
H27.01.29 アニメーションの3タイミング:追加
※太文字からページにジャンプできます
H27.01.29 シーンとコンポジション:追加 H27.01.28 S-チェックトランジションB:追加 H27.01.28 S-チェックトランジション:追加 H27.01.28 S-簡単なエフェクト:追加 H27.01.25 CPUについて追加 H27.01.20 自作パソコンを組む追加 H26.05.30 Ae環境の必要要件追加 H26.05.30 他の人との連携追加 H26.05.30 Ae編集の流れ追加 H26.03.01 indexページ更新 H26.02.23 コンテンツバーの背景を変更 H26.02.22 背景画像を変更 H26.02.22 前説準備編ページ追加 H26.02.21 コンテンツの名前を変更 H26.02.21 階層画像を追加 H26.02.20 トップの画像を編集 H25.09.27 B-素材を配置:追加 H25.09.27 動画集コンテンツ追加 H25.09.26 E-3Dグラフエディタ:追加 H25.09.26 A-フォーカス:追加 H25.09.26 S-ノイズ:追加 H25.09.26 S-ウィグラー:追加 H25.09.26 BSAEカテゴリページすべて追加 H25.09.25 B-キーフレーム:追加 H25.09.25 B-コンポジション:追加 H25.09.25 ホームページ開設 管理者![]() 中の人:wHite 鹿児島県在中 C言語プログラミング、動画編集を得意としている(自称) 連絡:(-を@に変更) wgprojects.sub-gmail.com After Effects CS6Aeを使う上での環境から、動画編集の流れまで、ボカロPVを制作する上での基礎知識についてこちらのページにまとめました。 |
|