AfterEffects講座
|
ほとんどのボーカロイドPVは、Adobe社のソフト、After Effectsを利用して作られています。After EffectsでPVを作りたい方に役立つページです。 |
| |||||||
検索はこちらから | |||||||
逆引きエフェクトなどのキーワードから、技法を逆引きできます。
|
ボーカロイドPVからAfter Effects技術を学ぶ!数日後サイトリニューアルいたします。基本~超級技術の内容は一新されます。ご了承ください。 どうも、この度は当サイトにお越しくださり、ありがとうございます。![]() Adobe社市販のソフト、After Effects。動画編集ソフトです。このAfter Effects(以後Ae)は、製作動画に対する自由度の大きさや完成度の高さに、主に企業などで使われております。 Aeを持っていない方、Aeってどんなソフトなのか体験してみたいという方につきましては、体験版が用意されています。 30日という期間付きなだけで、他の機能は制限がありません。 気軽に体験してみたい、という方はぜひ、体験版をこちらからインストールされてみてはいかがでしょうか。 自由度が大きい、といいましたが、この言葉の裏側に潜むもの、それは「使いにくさ」です。これはAdobe側の配慮不足ではなく、さまざまなパラメータが用意してあったり、システムが複雑であったりと、初心者にはとっつきにくいものばかりです。 さて、固っ苦しい前置きでしたが、ずばり、
新しく少し路線変更します! 本格的なボカロPVのほとんどはAeを使って作られています。本家PVを分解していくことで、Aeの知識を取り入れていこう!ということで、みなさまどうぞよろしくお願いします。 これからAeを使ってPVを作ってみたいけど何をしたらいいかわからない、という方はこちらからどうぞ 本サイトにおける注意事項といいつつも、私もアマチュアレベルで、たまに「それ違うよ?」とか、「それ無駄じゃね?もっと簡単な方法があるのに」と思われる方もいるかもしれません。温かい目でスルーしてやってください。とりあえず、「忠実に再現」を念頭にやっていきます。工程については「なるだけ簡単に」を念頭に、やっていきます。 あともうひとつ、私、絵のセンスがまったくありません。絵は私で書き直したものを使いますが、絵の具合は、個人で補完のほど、よろしくお願いしますorz ダウンロードファイルについては、2次配布禁止とさせていただきます。(2次配布なんかする価値無いと思いますがw) また、説明に使用しているバージョンはCCです。 目次このサイトでは、難しさなどの観点から、4つのレベルに分類してあります。
また、すべてのコンテンツの一覧(工事中)と、動画別一覧もこちらから参照できます。 |
更新履歴最終更新日:H27.01.29
H27.01.29 アニメーションの3タイミング:追加
※太文字からページにジャンプできます
H27.01.29 シーンとコンポジション:追加 H27.01.28 S-チェックトランジションB:追加 H27.01.28 S-チェックトランジション:追加 H27.01.28 S-簡単なエフェクト:追加 H27.01.25 CPUについて追加 H27.01.20 自作パソコンを組む追加 H26.05.30 Ae環境の必要要件追加 H26.05.30 他の人との連携追加 H26.05.30 Ae編集の流れ追加 H26.03.01 indexページ更新 H26.02.23 コンテンツバーの背景を変更 H26.02.22 背景画像を変更 H26.02.22 前説準備編ページ追加 H26.02.21 コンテンツの名前を変更 H26.02.21 階層画像を追加 H26.02.20 トップの画像を編集 H25.09.27 B-素材を配置:追加 H25.09.27 動画集コンテンツ追加 H25.09.26 E-3Dグラフエディタ:追加 H25.09.26 A-フォーカス:追加 H25.09.26 S-ノイズ:追加 H25.09.26 S-ウィグラー:追加 H25.09.26 BSAEカテゴリページすべて追加 H25.09.25 B-キーフレーム:追加 H25.09.25 B-コンポジション:追加 H25.09.25 ホームページ開設 管理者![]() 中の人:wHite 鹿児島県在中 C言語プログラミング、動画編集を得意としている(自称) 連絡:(-を@に変更) wgprojects.sub-gmail.com After Effects CCAeを使う上での環境から、動画編集の流れまで、ボカロPVを制作する上での基礎知識についてこちらのページにまとめました。 |
||||||||||
|