AfterEffects講座
|
ほとんどのボーカロイドPVは、Adobe社のソフト、After Effectsを利用して作られています。After EffectsでPVを作りたい方に役立つページです。 |
| |||||||
検索はこちらから | |||||||
階層![]() ![]() 逆引きエフェクトなどのキーワードから、技法を逆引きできます。
|
After Effects CS6の必要環境AfterEffectsは、ただ動画を切り貼りするだけならただの「動画編集ソフト」、と言えますが、オブジェクトを3D空間に配置し、カメラ、ライトを配置し…とすると、「レンダリングソフト」「モデュレーションソフト」などとも言えると思います。 となると、空間的かつ物理的な演算処理()が必要になります。よくわかりませんね。つまり開発環境に高いスペックが求められるということです。 どれぐらいのスペックがいるの?というあなたのために、まずはAdobe公式サイトを確認しに行きましょう。 以下引用:
Windows 版
Mac OS 版
なるほどわからんというわけで、何がどうなのか全くわかりません。ひとつひとつ分解して見て行きたいと思います。
ちなみに、「動画編集始めたいけどパソコン買いなおさなきゃ」とか、動画編集だけじゃなくても「ゲーミングPCがほしい」とか、XPサポートが終わって「うちもそろそろパソコン買い換えようか、コスパいいのないかな~」なんて考えている方は、さきに「自作パソコンを組む」の方を先にぜひお読みください! |
更新履歴最終更新日:H27.01.29
H27.01.29 アニメーションの3タイミング:追加
※太文字からページにジャンプできます
H27.01.29 シーンとコンポジション:追加 H27.01.28 S-チェックトランジションB:追加 H27.01.28 S-チェックトランジション:追加 H27.01.28 S-簡単なエフェクト:追加 H27.01.25 CPUについて追加 H27.01.20 自作パソコンを組む追加 H26.05.30 Ae環境の必要要件追加 H26.05.30 他の人との連携追加 H26.05.30 Ae編集の流れ追加 H26.03.01 indexページ更新 H26.02.23 コンテンツバーの背景を変更 H26.02.22 背景画像を変更 H26.02.22 前説準備編ページ追加 H26.02.21 コンテンツの名前を変更 H26.02.21 階層画像を追加 H26.02.20 トップの画像を編集 H25.09.27 B-素材を配置:追加 H25.09.27 動画集コンテンツ追加 H25.09.26 E-3Dグラフエディタ:追加 H25.09.26 A-フォーカス:追加 H25.09.26 S-ノイズ:追加 H25.09.26 S-ウィグラー:追加 H25.09.26 BSAEカテゴリページすべて追加 H25.09.25 B-キーフレーム:追加 H25.09.25 B-コンポジション:追加 H25.09.25 ホームページ開設 管理者![]() 中の人:wHite 鹿児島県在中 C言語プログラミング、動画編集を得意としている(自称) 連絡:(-を@に変更) wgprojects.sub-gmail.com After Effects CS6Aeを使う上での環境から、動画編集の流れまで、ボカロPVを制作する上での基礎知識についてこちらのページにまとめました。 |
|