AfterEffects講座


ボカロPVを再現する

 ほとんどのボーカロイドPVは、Adobe社のソフト、After Effectsを利用して作られています。After EffectsでPVを作りたい方に役立つページです。
 After Effectsを持ってなくても大丈夫!体験版や学割アリ!気軽にPV制作、はじめましょう!

検索はこちらから

階層

トップページ
前説準備編 >他の人との連携


逆引き

エフェクトなどのキーワードから、技法を逆引きできます。

他の人との連携

動画師一人いても、曲がなければ、絵がなければ(絵はなくても文字PVにはできるか?)PV動画を作るのは難しいでしょう。ここで他の人とどう連携して動画師は成り立つのか、少し説明します。


絵師さん

絵師さんはその名の通り絵を書く人です。絵心の無い私にとって憧れの存在ですね^^;
絵師さんから受け取る絵の画像はpng画像、bmp画像(?)、photoshopファイル、ぐらいでしょうか。

jpg画像はやめましょう。圧縮性がありファイルサイズの小さくなるjpg画像ですが、不可逆圧縮といって一度jpg化してしまうともとの画質には絶対に戻せません。また背景を抜く(透過させる)ことも難しくなるなど、厄介事しかないのでjpg画像は勘弁してもらいましょう。
でも結局は絵師さんの問題なんですけどね汗

また逆に、photoshopファイルとか、illustratorファイルなどは使い勝手が良いといえるでしょう。透過も効くし、レイヤーなども選択できる、illustratorファイルならベクター系なのでどれだけ拡大縮小してもジャギーが発生しない!というたくさんの利点があります。

絵師さんに提供してもらう画像は、編集時のものをもらうのが一番なのかもしれません。ただそのファイルがAeに対応している必要がありますが。


ボカロPさん

こちらが先でしたかね。曲を作って、作詞して、DTMして…(複数人数作業あり得る)出来上がった音楽ファイルを受け取りましょう。作曲、作詞したボカロPさんは、(ある程度)ビジョンをお持ちでしょうから、「動画もこんなかんじに仕上げてほしい!」という要望が少なからずあると思います。絵師さんがどんな絵を用意するか、というのも含めて、ボカロPさんと絵師さんと会議を行うこともあるようです。


何度も言いますが一例です

これまで話した内容はある1パターンに過ぎません。マスタリング師や楽器師など、特殊な関わりを持つパターンもたくさんあると思われます。最近はアニメ風PVも出てきていますし、絵師さんとの関わりがもっと重要だったり、いろいろだと思います。

次は動画を作るうえで、「シーン」と「コンポジション」の関係について説明します。

go to Next

更新履歴

最終更新日:H27.01.29
H27.01.29 アニメーションの3タイミング:追加
H27.01.29 シーンとコンポジション:追加
H27.01.28 S-チェックトランジションB:追加
H27.01.28 S-チェックトランジション:追加
H27.01.28 S-簡単なエフェクト:追加
H27.01.25 CPUについて追加
H27.01.20 自作パソコンを組む追加
H26.05.30 Ae環境の必要要件追加
H26.05.30 他の人との連携追加
H26.05.30 Ae編集の流れ追加
H26.03.01 indexページ更新
H26.02.23 コンテンツバーの背景を変更
H26.02.22 背景画像を変更
H26.02.22 前説準備編ページ追加
H26.02.21 コンテンツの名前を変更
H26.02.21 階層画像を追加
H26.02.20 トップの画像を編集
H25.09.27 B-素材を配置:追加
H25.09.27 動画集コンテンツ追加
H25.09.26 E-3Dグラフエディタ:追加
H25.09.26 A-フォーカス:追加
H25.09.26 S-ノイズ:追加
H25.09.26 S-ウィグラー:追加
H25.09.26 BSAEカテゴリページすべて追加
H25.09.25 B-キーフレーム:追加
H25.09.25 B-コンポジション:追加
H25.09.25 ホームページ開設
※太文字からページにジャンプできます

管理者

ロゴ
中の人:wHite
鹿児島県在中
C言語プログラミング、動画編集を得意としている(自称)
連絡:(-を@に変更)
wgprojects.sub-gmail.com


After Effects CS6

Aeを使う上での環境から、動画編集の流れまで、ボカロPVを制作する上での基礎知識についてこちらのページにまとめました。

Aeの体験版や、お得に入手できる情報もここに記されています!
>前説編